WordPressを始める

使えるものは使ってみる

昔はだらだらと HyperNikkiSystem で日記などを書いていたのだが、ある時からネタもなくなって全く書かなくなってしまった。しかし、今回Webサイトを移設したのを機会にまた日記というか、備忘録的なものを書いてみるのも悪くないと思ったのである。

では、何を使って日記を書くかということになる。

幸いなことにさくらのレンタルサーバには簡単にWordPressをインストールする方法が用意されている。そして、実はWordPressととても関わりが深い仕事をしていたりする。自分でWordPressを使うことは今までなかったのだが、せっかくの機会だし使ってみるのも悪くないだろう。

という訳で、この備忘録はWordPressで書き始めることになったのだ。

まずはテーマ

WordPressを書き始める前に、最初にやっておきたいことがある。それがテーマ選びだ。

2021年11月現在、まっさらなWordPressをインストールすると TwentyTwenty-One というテーマがデフォルトで使われる。テーマ名を見れば分かるように、これは2021年の「2021 (Twenty Twenty-One)」のことだ。軽量で悪くないテーマなのだが、ちょっと味気なさすぎる。ゴリゴリとカスマイズする訳でもなればこれでも悪くないのだが、レイアウトやメニューがちょっと物足りない。

ではお勧めは何かというと GeneratePress である。デフォルトのTwentyTwenty-Oneに負けないくらいの軽さを持ちつつ、様々はhookを用意していて後でカスタマイズがやりやすくなっている。というわけで、まずはテーマを変更してみる。

プラグインの断捨離

次にプラグインの整理。さくらのレンタルサーバからかんたんWordPressをインストールすると、結構な量のプラグインがデフォルトでインストールされる。もちろん有効にはなっていないのだが、インストールされているれば、それだけの量のPHPコードが読み込まれる訳で、必然的にオーバーヘッドになる。使っていないならば削除するにこしたことはない。必要になった時にまた入れればいいだけなのだから。

という訳で、プラグインをきれいさっぱり削除してしまう。もしも、残したいプラグインがある場合は自動更新を有効にしておくことをお勧めする。WordPress本体もそうだがプラグインもセキュリティホールの温床になりがちである。常に最新を維持できるように更新を心掛けたい。

・・・

そして、書き始めたのがこのblogというわけだ。

移行の手順

ドメイン名の移管

まず最初に始めたのは時間がかかるドメイン名の移管である。

前回書いたように、PSI Japan管理であった magisystem.net をさくらのドメインに移管することから始めた。さくらのDNSはドメイン移管するまでは使えないが、自宅サーバで動いているDNSのレコードを整理することも平行して始める。もう使っていないホスト名を消したり、廃止予定のウェブサイトのドメインも消しておく。

メールボックスの移行

続いて、さくらのレンタルサーバの利用を申し込み。

こちらも2週間は試用が可能である。複数のドメイン名を使うことができるが、標準のプランではどちらもメールボックスは同じである。逆に言うと、移行予定のドメイン名(magisystem.net)とデフォルトでさくらから付与されるドメイン名(XXXXXX.sakura.ne.jp)を共有できるということでもある。

そこで、先に XXXXXX.sakura.ne.jp でメールアカウントを作成。メールクライアント側からもこのドメイン名でアカウントを作成し、自宅サーバのメールを作成したアカウントにコピーする作業を始める。ちなみに、自宅サーバの IMAP のディレクトリ容量をサーバ側で調べてみたが1GB弱程度であった。ゴミを消したりしてシュリンクするともう少し減るのではないだろうか。

実はこの作業はそこそこ時間がかかった。というのも、自宅サーバはADSL回線の先にあり、それも下りならともかく、上りは1Mbpsも出ない回線だからである。

ウェブの移行

・・・はしなかった。

サークルで管理しているサイトの移行は行ったが、自分のウェブサイト www.magisystem.net のコンテンツは全て捨てることにした。静的なHTMLは大したことは書いていないし、掲示板(懐しい!)はスパムの温床となるため動作させていなかったし、新しく動作させる気もない。唯一アクセスがあった HyperNikkiSystem による日記は数年どころか10年近く前から更新していない。PerlのCGIはさくらのレンタルサーバで動作するとは思うが、記事の内容的には古すぎるのでGoogle検索の対象から消える方がよいだろう。

ちなみにChiBUGのサイト www.chibug.magisystem.net も静かに閉鎖しておいた。書いていなかったが、メーリングリストも廃止した。

DNSの移行

最後にドメイン移管の報を受けて、DNSのレコードを自宅サーバ(BIND)からさくらのDNSに移行。Whoisに設定されているDNSサーバをさくらのDNSに書き換えて、移行は完了したのである。

  • 2000年12月14日 www.magisystem.net 自宅サーバで運用を開始
  • 2021年11月22日 www.magisystem.net 自宅サーバでの運用を終了
  • 2021年11月22日 www.magisystem.net さくらのレンタルサーバで運用を再開

一応、自宅サーバはIPアドレスは生きているのでまだ稼動している。自宅(とはいっても自分は既に住んでいない実家の方だが)でインターネットにつなげる際に、自宅内のDNSだったりするのでルーター等の設定を変えるまでは止められないのである。そのうちデータをサルベージしたら停止させようと思う。

移設の前準備

サービスの整理

移設にあたって考えたことがある。

初めて自宅サーバを設置した時と変わり、クラウドネイティブの時代になった。何も自分でサービスを立ち上げなくとも、安価で良質なサービスが簡単に使えるのだ。であれば、何も自分で全てのサービスを運用しなくてもいいのでは?ということだ。

では www.magisystem.net で運用していたサービスは何だっただろうか。

  • DNS(パブリック、および、インターナル)
  • メール(SMTP、IMAP)
  • ウェブ(PHP)
  • SSH

ざっとこんなところだろう。

DNS

DNSはメールは切り離せない関係にあるので、メールと一緒に議論する。

メール

独自ドメインのメールアドレスを持っている以上、メールは捨てられない。ただ、自宅サーバからのメールはSPFを設定していても拒否されたり、迷惑メールに振り分けられてしまうケースも増えてきている。その点ではメールは自分で立てるよりも、きちんとリレーしてくれるメールサービスを使う方がいいように思う。個人のメールの他にはメーリングリストも運用していたが、LINEなどのSNSで連絡を取ることが中心になって以来、ほぼ利用されなくなってしまった。こちらは廃止しても問題ないだろう。

ウェブ

一方でウェブはかれこれ10年近く(いや、それ以上かもしれない)更新していない。ネタがないものあるが、かつて使っていた HNS のメンテが止まっていることと、Perlの更新やらなんやらで動かなくなったからである。そして、それを直してまで頑張る気もあまりない。ただ、サークルの方で wiki を運用しているので、それだけは存続させる必要がある。

SSH

SSHは…うん、サーバメンテのために必要なだけで、それ以外の時は別に必要ではない。

結論としては、結局全てを移行する必要があるということだ。

どこへ移設するか

移設の方法は大きく2種類ある。

  • VPS(EC2などを含む)を立てる
  • 個別のサービス(SaaS)を使う
  • レンタルサーバを使う

VPS

実はP2Vは過去にチャレンジしたことがあった。しかし、当時はAWSにFreeBSDのインスタンスがなかったり、FreeBSD 3.x時代から引き継いできた /etc や /usr/local/etc をまっさらインストールしたFreeBSDに移行できなかったりと、いろいろと障害があって諦めてしまっていた。今ならばAWSにFreeBSDもあるので、移行はできなくはない。だが、やはり設定と /home の移行が最大の課題である。

そんな訳で、VPSは早々に候補から消えた。まあ、サーバを個別にいじりたくなったら、その時にVPSを別に立てればいいだろう。

SaaS

次に考えたのは個別のサービスである。メールでいえば SendGrid や Amazon SES だ。DNSなら Route 53 に任せるという感じである。こちらも調査を進めると、どちらかというとメーリングリストやメール配信のように送信することを重視したサービスであり、個人メールレベルの流通量には向いていないのではないかと感じた。それに、IMAPは別途立てる必要が出てくる。Gmailなどで独自ドメインを使う方法もあるが、GmailはGmailとして使いたいところもあるので、リスク分散として別にしたい。

レンタルサーバ

実はこれまで縁がほとんどなく、調査もロクにしたことがなかったのがレンタルサーバだ。すっかり「ウェブに特化したサービスなんだろう」という固定観念を持ってしまっていたが、調べてみると独自ドメインを使ってメールも使えるレンタルサーバがあることが分かった。ウェブはおまけ程度にして、メール中心で使うにしてもレンタルサーバは有力な候補になったわけだ。

いくつかのレンタルサーバを比較したところ、さくらのレンタルサーバならばメールの要件(独自ドメインが使えること)が満たせることが分かった。自宅サーバのSSL証明書にさくらのSSL(認証局はJPRS)を使っていて、アカウントも既に持っている。ただ、DNSはさくらのドメインに移管しないとさくらのDNSは利用できないようだ。独自ドメインを移管せずに登録した場合、レンタルサーバ用の標準的なレコードした設定できない。ちなみに magisystem.net はPSI Japanで20年前に取得したもので、それ以来ずっとそこで管理してきた。別にPSI Japanに不満はないが、PSIでDNSを運用するには別に費用がかかるようだ。であれば、この機会にさくらに移管してしまうのがいいかと思った。

最終的にさくらのレンタルサーバへ

実はさくらのレンタルサーバにすることにした理由は、試用期間があったことである。

試用期間の間にDNSやメールのテスト運用をすることができた。これで、移行計画や手順を明確にすることができた。また、チャットと電話による相談で、技術的な疑問点を払拭できたこともありがたい。試用期間中でも電話で回答いただけたのは大変助かった。

もう1つ、うれしかったのはさくらのレンタルサーバがFreeBSDであること。別にバイナリを動かす気は全くないのだが、同じFreeBSDの上に移行することで継続している気がするからだ。

magisystem.net移設

自宅サーバの歴史

www.magisystem.netが産声を上げたのは2000年12月14日。もう21年も前のことになる。

始めはテレホーダイ、続いてINS64、フレッツADSLで自宅回線に固定IPアドレスを取得してサーバを運用していた。当初のOSはFreeBSD 3.3あたり(しかもPC98)だった気がする。今はFreeBSD 11.4だが、ほぼmake worldでアップデートをし続けてきた環境である。当然だが筐体はもう4代目か5代目のはず。SSDのクラッシュも経験して、今はミラーリングしているし、バックアップもしている。

だが、廃止してここさくらのレンタルサーバに移設することとなった。

なぜ廃止するのか

サーバを立てたのは自分がまだ大学生の頃のことである。当時は時間もあったし、サーバ運用は勉強にもなり、そして趣味でもあった。

時間がなくなったとか、面倒になったとか、そいう訳ではない。就職してからは実家にあるサーバに物理的に触る機会は年に数回になってしまったし、今日までに東日本大震災の計画停電や自分の海外赴任など、メンテナンスできない期間は幾度とあった。

そういった場合でも、自動化する・省力化するなどして乗り切ってきたし、そこで得た経験やスキルが幸か不幸か今の仕事にも役立っていたる。

さて、本題に戻ると、理由は「ADSLの廃止」である。

自宅サーバはフレッツADSLにIIJmioが提供する固定IPアドレスのサービスを使って運用していた。しかし、そのADSLは2023年1月で廃止となる。これまで実家では何度か光への移行を議論してきたのだが、実家の特有な立地条件(私道の奥にあり、回線敷設工事費用が高い)から先送りしてきていたのだ。

しかし、ついにタイムリミットがあと1年強まで切られてしまった。期限ギリギリの移行がどれだけ大変かは職業柄分かっているので、重い腰を上げてついに動くこととなった。